簡単に歌っているポップス曲。
でも、弾くのはなかなか大変です。
リズムが難しいですね。
シンコペーション(左手の伴奏の拍とメロディー拍のズレとでもいいましょうか)がたくさんでてきます。
慣れると適当に弾いても弾けちゃう、のですが最初はとても難しく感じると思います。
シンコペーション対策
このように楽譜に拍を点々で書き入れます。
4拍子なら2倍の点々を8つ
わかりやすいように。1泊目と3泊目はピンクに色を変えています。
そして、その場所で打鍵する音に線を伸ばします。
右手の音と左手の音ですので、上下に伸びます。
練習開始
書き入れたら、1小節だけ練習開始!
「い ち に い さ ん し い 」と点々を8つをカウントします。
または「1 と 2 と 3 と 4 と」でもいいですね。
それを言いながら、右手左手の音を弾きます。(まさに脳トレ!)
何度も何度もやってみましょう。
慣れてきたらメトロノーム
をゆ~くり鳴らしながら弾いてみます。
1小節できるようになると、他の小節も自然にできるようになるものです。
人気のあるポップス曲を弾きましょう。
2018.3.23
コメントはこちらからどうぞ